綿麻紅梅小紋 唐草
どうも。
ちんがらや4代目です。
いつもお立ち寄りいただいてありがとうございます。
三寒四温とは言いながら、温度差が激しくて嫌になりますね。
卒業式や入学式が悪天候で着物断念!
なんてことになりませんように。
さて、単衣に向く着物のご紹介が続いています。
今回は、綿麻紅梅という生地に型染めを施したカジュアル向きの染小紋。
あえて、うちでは小紋と言いますが
非絹物(化繊を除く)は『太物』とまとめて、別枠と考える向きもあります。
ちなみに、僕は衣服の素材は常に進化すればいいという考えなので
『後染』という括りであれば、特に絹かどうかは関係なく
柄取りから「小紋」などと分類しても良いと思っています。
さて、本題です。
紅梅というのは「勾配」から来ていると言われますが
一般的に、『太い糸を格子状に配置して、その格子の中を細い糸が通る』
『透け感のある』生地です。
綿紅梅、絹紅梅、綿麻紅梅など、素材となる糸の組み合わせによって
様々な紅梅生地が存在し、多くは、浴衣・夏物として販売されています。
が、今回ご紹介する紺仁さんが扱われる綿麻紅梅は、木綿の比率がやや高めで
透け感はやや控えめなのが特徴です。
透け感はあるんだけど、透け過ぎない。
だから、真夏まで待たなくても、夏日など汗ばむ気候の下で
単衣として楽しんで頂きやすい、見た目、風合いをしています。
色は写真ではわかりにくいですが
小豆色がイメージしやすいでしょうか。
一見黒に見えますが、赤紫の系統です。
模様は唐草。
色目と相まって、はんなりというよりは
少し、大人っぽい。かっこいい雰囲気を
演出しやすい柄つけになっています。
基本的には、単衣の時期は長くなっていますので
先取り単衣(4月以降の暑い日〜5月)は帯は透け感のないものを合わせていただくと
より、季節感に違和感が少なくなると思いますよ。
例えば、縮緬に絞りで鯨を染め出したこんな帯合わせはどうでしょう?
前柄は帯留めで遊んでみたり
もちろん、カジュアルラインなので半巾帯でサラッと楽しんでいただくのもあり。
こうなると、4月〜9月いっぱいは楽しんでいただけますよね。
上記は木綿の半巾帯を合わせましたが、
木綿の帯で、カッコいい雰囲気といえば、八重山ミンサーのこんな帯。
新潟生まれの着物と沖縄生まれの帯のコラボレーションもなかなか良いですよね。
前柄もいい雰囲気なんですよ。
ミンサーも良いですが、夏が近づいてくると、帯にも透け感が欲しいもの。
そんな時には、こんな博多の帯もあります。
大人色の帯締めをプラスすれば、かっこいい中にも少し色気が生まれますね。
なんて、様々に帯合わせで雰囲気や季節感を変えて楽しんでいただける
こちらの着物。
天然素材なので肌にも嬉しいのはもちろん
ご自宅洗いも可能!
ということで、ランニングコストもお得!
2024年現在、注染の伝統的な浴衣も、多色の物は特に
税込5万円(反物価格)を超えるものが珍しくない時代になりました。
本品は反物価格で税込74,800円
単衣シーズンに着られて、
夏着物として着られて、
浴衣としても着られて、
染小紋のように楽しめて、絹やポリより涼しくて
お家で洗える
何より、型染めなので職人さんの手仕事の味も楽しめる
なんて考えたら
格式張らず、着物のあるライフスタイルを楽しみたい皆さんには
柄さえお好みであれば
めちゃくちゃ、相応しいゾーンの逸品だと
4代目は確信しています。
ご興味ある方は、下記お問合せフォームからご連絡ください
☆実は、お問合せフォームからのご連絡が、迷惑メールに振り分けられてしまい
メールの確認が大変遅くなってしまった事件が発生いたしました。
ご連絡頂いたにもかかわらず、こちらからのお返事が1週間たっても届かない場合は
同じ現象が起きている可能性が高いです。
お手数をおかけいたしますが、その場合、お電話を頂戴できたら大変ありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。