更紗と小紋展2020開催
どうも。
またまたご無沙汰してしまいました。
ちんがらやの4代目です。
最近はインスタグラムに力を入れています。
もし良かったら、
https://www.instagram.com/takuma.murakami.04/
をフォローよろしくお願いします!
ということで、皆さんお元気でしたか?
藤井絞さんの展示会あり、子供の運動会あり、ちんがらやはお陰様で家族元気で、バタバタさせて頂いています。
さて今回は、更紗(さらさ)の話。
というのも、更紗と小紋の特集展を10/16日(金)〜18日(日)の3日間。
当店で開催させて頂くから。
さて、更紗ってなんでしょう?
染色される素材も、木綿、麻、絹と様々で、
技法も、手描き、型染め、木版と様々。
共通するのは、一目で異国情緒を感じられる後染めの作品ということくらい。
それでも、その異国情緒が僕らの心を捉えて話さないのか、昔から茶人に大名など多くの日本人の心を捉えて来ています。
『さらさ』という言葉が初めて文献に登場するのは1613年のイギリス東インド会社の司令官ジョン・セーリスの『日本来航記』なんだそうです。
日本との貿易では欠かせない、人気商品だったんだとか。
その当時の更紗を熱心にコレクションしたのが彦根藩主だった井伊家。
そのコレクションは現代でもおよそ450点が、東京の国立博物館に収蔵されているそうです。
今回の『更紗と小紋展』では
そんな彦根更紗や京染更紗を中心に、お洒落な小紋や名古屋帯を特集します。
着物研究家のシーラ・クリフさんによれば、無地化の波が世界的に押し寄せる現代、更紗ならではの大胆な柄付けが却って、お洒落かもしれません。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。