成人式だけじゃない〜振袖の着用シーンとプラスの効果〜
振袖といえば成人式。
そんな図式が定着している現代日本ですが、振袖を着る機会はそれだけではありません。
このページでは、現代社会にある振袖を着る機会。
そして、そんな場面で振袖を着ると周囲の人は喜んでくれるのか。
といった事について、お話したいと思います。
そもそも「振袖って何?」「振袖の格の違いって?」
という方は、先にこちらをご覧ください。
目次
<振袖を着る機会>
格式を求められる場面からそうでもない場面まで、代表的な着用機会をまとめてみました。
ファッション性が高い場面 | 晴れ着の意味合いが強い場面 | フォーマル性が高い場面 |
パーティー 謝恩会 楽器の演奏 観劇や初詣など |
成人式 ご友人の結婚式 茶道の初釜や華道の初活け会など |
ご自身の結婚式 格式を求められる場 |
フォーマル性が高い場面
あえてフォーマルと晴れ着を分けていますが、ここではより礼装としての意味合いが強い物と想定しています。
格式高い振袖は、花嫁衣装の1つとして認められています。
成人式など人生の節目を一緒に過ごしてきた思い入れのある一枚を結婚式で身にまとうというのは、ご本人にとってもご家族にとっても感慨深い物になりますね。
当店のお客様でも、成人式にお誂え頂いた振袖をご自身の結婚式で御召くださる方が沢山。
みなさん、ご家族様を含めて、とても喜んでくださいっています。
また、園遊会などの公室行事への参列。
仕事や地域の関係で礼装が求められる場合は、周囲の方に気後れしないだけの格式の振袖が求められます。
晴れ着としての振袖
このグループは所謂、振袖のイメージに当てはまる着用シーンです。
人生の節目や、お稽古事の節目を晴れやかに迎えるための装いと考えてください。
ですので、あまりファッション性の高い物よりは、ある程度格式のある振袖を着用するのが適切です。
着方も花魁のような着方はオススメできません。
礼装ということを忘れないコーディネートを目指してください。
ファッション性の高い場面
どちらかというと華やかさに重きを置いたシーンです。
礼装としての格も大切ですが、その場を華やかに楽しみたい。場合によってはそんな着方も許されるシーンです。
<振袖を着るということ>
現代社会でわざわざ振袖を着用すると、どういったプラスの効果が起こるのでしょうか?
概念的な話になると長くなるので、ここでは幾つかの場面について実際に当店に届いた声を元に考えてみます。
ちみみに、成人式に振袖を着ることについては、長くなるので別のページでまとめますね。
友人の結婚式で振袖を着る
着用された経験のある方はすぐ分かると思いますが、振袖は一人ではまず着られません。
ヘアセットが必要なのはドレスも同じだと思いますが、そもそも一人で着装できる人は限られます。
さらに一般的に洋装より一式揃える費用や、メンテナンスも大変です。
当然、この大変さは多くの方が知っています。
「うちの子供たちの為に、これだけの大変な準備をして参列してくれる素敵な友人に出会えた」
両家のご両親にとって、それは何よりも嬉しいことでは無いでしょうか?
友人やお客様、僕自身の経験からしても、振袖姿や着物姿で参列すると、ほとんどの場合、両家のご両親から感謝をされるようです。
また、他の参列者の方からみても、
振袖姿方が参列されると会場全体が華やかになりますし、式の格がグッと上がったように感じられるようです。
参列後のお土産話で、かならず「振袖姿の方がたくさんいて良かった」とか
「和装の方が少なくて残念だった」という話を伺います。
ご自身も自信を持って参列でき、たくさんの方から感謝までされてしまう。
そんなプラスの効果が生まれます。
初釜での振袖を着る
こちらは、実際に地元の茶道で地域の初釜のお手伝いをさせて頂いてのお話です。
初釜とはザックリ言うと、新年を祝う特別なお茶会。
華美を嫌う「侘び茶(わびちゃ)」の世界でも、晴れやかな装いで参加することが
喜ばれる特別なお茶席の1つです。
地元淡交会(裏千家の集まり)での初釜では、青年部の後輩の女性達が振袖姿でお手伝いやお客様として茶会に足を運んでくれることがあります。
そんな時、一緒に初釜のホスト側を担当している支部の先生方は決まって、
「振袖を着てきてくれたの!大変だったでしょ?ありがとう」と大絶賛。
お客様も、思わず振袖姿の女性に声をかけたり、その姿に見とれたり。
席中が本当に、華やいで、不思議なことに雰囲気が良くなるんです。
色々と話を伺うと
・若い女性が晴れ着を着用してくれていることが日本の文化を感じて嬉しい
・場が晴れやかになること
・着物姿の方が普段から多いお茶席でも、普段とは違う改まった気持ちになれること
など、振袖姿の女性が参加した席では、ホスト側からもお客様からもいい話しか聴きません。
晴れ着としての振袖姿は、周りの方にも幸せを届けてくれるようです。
<未婚女性だけの物?>
さて先ほどもチラリと言いましたが、現代の振袖は未婚女性の第一礼装とされています。
でも、皇室において雅子妃殿下や紀子妃殿下はご結婚後のご公務でも振袖をお召しになられています。
皇室で許されるならば、一般社会でも通用するマナーとして捉えても全く問題がありませんよね。
実際、2000年代以降に出されているきもの雑誌やきものの本などには
「常振袖(つねふりそで)」という、結婚後も袖を短くせず、振袖を着続ける着方も紹介されています。
反面、問題となるのは周囲の方の理解ですね。
まだまだ、「振袖=未婚女性もしくは若い女性の物」という固定概念を持っている方も多いのが現実。
どういった立場で参列されるかによっても、着用されるかどうか検討してみてください。
<既婚者としても着用可能な席>
・楽器演奏や舞台など、華を求められる場
・海外のお客様をおもてなしするレセプションなど
・華やかさが求められるパーティーなど
<既婚者として着用が向かない席>
・お茶席など伝統を重んじる場
・子供を連れてなど母や妻の立場で参列する式典など
<要注意な席>
・ご親戚が集まる場(ご親戚の中のご意見番的な方に従われるのが無難です)
・ご友人が集まる場(ご友人の間で事前にどうするか決められるのが無難です)
以上、如何でしたか?
洋服のドレスを着ることで喜ばれるシーンはまれですが、
誰もがその準備の手間を想像できる振袖姿の披露は
ご自身が自信を持ってお出かけできるだけでなく、お出かけ先の皆さんにもプラスの効果を生むようです。
とはいえ、レンタルしても購入しても決して安くはない振袖。
不安なことはぜひ、当店にご相談くださいね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。