茶道の着物選び〜色無地〜
どうも。
ちんがらやの4代目です。
女性の茶道の着物といえば色無地。
ネット検索しても、茶道に関わる方に聞いても定型句の様に言われる言葉です。
でも実際に、最初の着物を1枚作る場合は、状況によって必ずしも色無地がベストの選択とは限りません。
では、色無地を選ぶべき時はどんな時でしょう。
<色無地が相応しいお茶席>
茶道には茶事から季節の茶会。
格式ある茶席から、仲間内のカジュアルな茶席まで様々なシーンとそれに相応しい格があります。
中でも色無地が最も相応しいのは
・利休忌や追善・追悼の茶席
・研究会
・青年部などで参加する宗家主催の勉強会
・先生や支部のお手伝いで色無地を指定された時
<色無地が相応しい立場>
お茶席向きの着物の難しいところは席主か、お客かなど立場によっても考える必要があるところ。
色無地が相応しい立場は
・追善茶会など控える場面の席主、半東、お運び、水屋、客
・研究会参加の場合の、亭主、客
・支部主催のお茶席のお手伝いで色無地を指定された時
初釜など華やかな席では、お運びさんも付下や訪問着、年代によっては振袖が喜ばれることも。
経験上、他の着物を持っていても色無地が相応しいのは上記の場面。ただし、利休忌や追善茶会は華やか過ぎる色目の色無地では苦しいところ。いずれの場合も、一つ紋を入れておくことをオススメします。
ここで押さえておいて頂きたいのは、色無地が便利!と言われつつ、色無地以外の着物を求められるシーンが割とあるということ。
気になる方はリンク先も参考にしてくださいね。
個別でのご相談も承ってますので、お気軽に下記問合せフォームよりご連絡ください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。